
草加市在宅福祉センター きくの里

きくの里について
- 最新ニュース
-
きくの里 4月の予定です↓↓↓
4日(金)、14日(月)「カラオケ」を行います。
歌って踊って皆さん一緒に盛り上がりましょう!
お1人2コーラスまでとなりますのでご了承ください。自由参加です。
4月の毎週火曜日(平日)午後13時半より「きくの里フィットネス」が始動いたします!
申し込み不要!3台のマシンや様々な運動を通して認知症や転倒を予防し元気な体を作りましょう!
8日(火)と22日(火)は13時半~14時半に説明会を実施します。
お気軽に動きやすい服装でご参加ください!
11日(金)に「ケアラーズスクール(介護者教室)」を開催いたします。
今回のテーマは【介護のはじまり・介護保険制度や仕事との両立等】
介護についての基本的な制度、仕事とどう両立していくかやその制度について一緒に学びましょう。
現在介護をしている方、今後の介護に備えて学びたい方もご参加可能です。お待ちしております。
※要申込 令和7年度ケアラーズスクールちらし
16日(水)に「香りとぬくもりの手浴レッスン~こころほぐれるアロマ体験~」を開催致します。
指圧・マッサージ・アロマの資格を持つサロン「てごころ」の栗原氏をお迎えし、様々なツボを刺激しながら体をあたため心身をリフレッシュしながらセルフケアについて学びましょう!
※要申込 手浴チラシ
21日(月)に認知症カフェ「オレンジカフェまねき猫」を開催いたします。
認知症ご本人だけでなく、ご家族や地域の住民など誰でも楽しく集える交流の場です。
専門職による相談も可能です。申し込みは必要ないので、お気軽にご参加下さい。
24日(木)「みんなで脳トレ体操」を開催致します。
脳トレ体操で認知症の予防をしませんか。
時間内の出入りも自由!予約等もいりませんのでお気軽にご参加ください!
〇イベントによって、申し込みの要・不要があります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さい。
※急遽日程変更や中止となる場合もございます。
○お問合せ先
住所:草加市谷塚上町704番地3
電話:048-929-3611
各種事業やイベントについてはトップページのNEWS欄にも掲載しております。
ぜひご覧ください。
- 施設概要
高年者が可能な限り住み慣れた地域で自立した日常生活を営むことを可能とする地域包括支援体制の構築を目指し、高年者及び高年者を介護する家族等の福祉の増進を図るため、次の事業を行っています。
① 介護予防に関すること
② 地域包括支援センター機能強化に関すること
③ 地域における介護関係者のネットワークに関すること
④ 介護に関する相談に関すること
⑤ 認知症総合支援センター
⑥ 集いの場・なんでも相談を実施しています。お困りの事がありましたらお気軽にご相談ください。
・介護(予防)、認知症(予防)のための貸館を行っています。詳しくは下記の要綱をお読みいただくか、職員にお尋ねください。
・セルフケアの為の運動器具(電動ウォーカー、リカンベントバイク、ハイトレックス)を設置しています。ご自由にご利用ください。
・ジャンプ教室「みんなで体操」を平日毎朝9時半から10時まで実施しています。ラジオ体操、パリポリ君健康体操、リズム体操、脳トレ体操などどなたでも参加いただける体操です。ぜひご参加ください。
・認知症カフェ(オレンジカフェまねき猫)を毎月第3月曜日にきくの里にて開催しています。
・若年性認知症カフェ(グリーンカフェ)を毎月第3土曜日に草加駅アコス会議室にて開催しています。
・きくの里では介護(予防)、認知症(予防)に関するボランティアを募集しています。各種事業のお手伝い、様々な特技を教えてくださる方等々。興味のある方はご連絡下さい。
- 営業時間
- 月曜日〜金曜日 9:00〜17:00
- 休館日
- 土・日・祝・年末年始(12月29日~1月3日)
- 利用料
- 無料
- 利用に関するお問い合わせ先
- 電話番号:048-929-3611
FAX:048-929-3612
所在地/アクセス
草加市在宅福祉センター きくの里
〒340-0024
草加市谷塚上町704-3
TEL:048-929-3611
FAX:048-929-3612
○東武スカイツリーライン
「谷塚駅」西口より徒歩20分
○バスをご利用の場合
・草加駅西口2番乗り場から竹ノ塚駅西口行きに乗車
・竹ノ塚駅西口2番乗り場から安行原久保循環または新里循環行きに乗車
いずれも『柳島』バス停下車、徒歩8分